3.11
東日本大震災から一年、
犠牲になられた方に、心よりお悔やみ申し上げます。
被災されて、今なお困難な生活を強いられておられる方々、
一日も早く復興されることをお祈りします。
がれき処理の問題、解決できずにいます。
他県が受け入れ拒否、僕は、受け入れに賛成です。
(うちは小さい子供がいます)
なぜか、それは被災地が早く復興してほしいから、
ただそれだけです。
福島県など、被災地の県の問題ではないと思います。
日本という国の問題ではないでしょうか?
痛みを分かち合いましょう。
防災、我が家では特別に準備してはいません。
でも、常に心がけていることは、携帯電話の充電は常に満タンにする、
ガソリンは早めに補充する。
災害時、家族の集合場所を決める。
アウトドア用品の点検。(ガスコンロ、燃料など)
食料、幸いうちは飲食店なので、一週間位はなんとかなります。
でも、それは建物があっての話。
建物の倒壊あるいは大津波までは備えることは出来ません。
命を守る行動を、いつもイメージしています。
例えば、今ここで地震が起きたらどうするか?
津波が来たらどこえ逃げるか?
いろんな所へ行く度に考えます。
最近は、無意識に考えるようになってます。
去年の今日から。
自然災害はどうする事も出来ません。
ならば、起こった時どうするか?
常に心構えをして生きていかないといけないと思います。
昨年9月、市川が決壊しそうになり、
僕の住む町に初めて避難勧告が出ました。
お客さんにはすぐに帰ってもらい、家族、両親近所の方まで
僕の家に集まり一夜を過ごしました。
僕は、朝方まで何かあってはいけないと、起きてテレビを見ていました。
慎重すぎる位の行動をとってちょうどいいのかもしれません。
震災で、家族や大切な人を亡くされた方々のことを思うと
胸が痛んでなりません。
あれだけの大きな津波が来ると分かっていれば、
もっとたくさんの人が早く避難出来ていたことでしょう。
僕たちはあの震災からたくさんの事を学びました。
決して無駄にはせず、我々一人一人が意識を高めていかなければなりません。
もう二度と悲しい思いをしないためにも。
がんばろう、日本。
« 貸し切り営業のお知らせ&卒業式の思い出。 | トップページ | 立春。 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 悪戦苦闘…(2016.03.10)
- まかない(2016.03.03)
- 「出し」のきいた料理屋さん。(2016.02.28)
- お昼休み。(2014.12.17)
- 相棒との別れ。(2014.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご無沙汰しております。
3.11を風化させてはいけません。
瓦礫の問題は、震災利権と言うものがあり大きなお金が動くらしいです。
東京が受け入れた瓦礫処理を受注した会社が東京電力が95%株式を保有する会社だというのもみました。
安全に仮置きできる場所があれば、地元に金を落とすことによって雇用も生まれる。という意見もあります。
そして汚染瓦礫は福島第一第二の敷地に処分場を東電の責任で処理させる。
というのがいいのかなぁ。。。と思っています。
なかなか難しい問題です。
私は震災後、原子力問題に興味が湧き色々勉強しました。3.11も休みをもらって大阪の反原発デモに参加して来ました。
41年間原発の危険性を訴えてきた、京都大学の小出先生の講演会です。
http://www.youtube.com/watch?v=7MbcteuNf6c&feature=youtube_gdata_player
少し長いので、お時間のある時に見てください。
また覗かせて頂きます。
投稿: トラキチ | 2012年3月15日 (木) 13時09分
トラキチさん、コメントありがとうございます。
講演会、見させて頂きました。
分かりやすく、そして考えさせられる内容ですね。
エネルギー問題、僕も少し興味がありました。
うちはオール電化なので、太陽光パネルをあげていますが、
お天気が大変気になります(笑)
貴重なご意見ありがとうございます。
また、お待ちしております!
投稿: ひさと | 2012年3月20日 (火) 16時21分
大将
ご覧頂きありがとうございます。
原発問題はただのエネルギー問題では無く、未来の子供達にどんな地球やどんな社会を残したいのかと云う問題だと思っています。
恥ずかしながら、3.11まで原発問題に無関心で向き合って来ませんでした。
興味を持つことが一番大事だと思っています。
なかなか行けませんが、近いうちにお邪魔したいと思っています。
それまで忘れないで下さいね。(笑)
投稿: トラキチ | 2012年3月31日 (土) 21時22分
「ガレキ広域処理利権構造」をご紹介します。
漫画ですので、お気軽に(笑)
http://deigoinsatu.toypark.in/gareki/gareki.pdf
投稿: トラキチ | 2012年4月 1日 (日) 16時28分
トラキチさん、
瓦礫問題、
ウーーン、深いですね……
大変興味深い資料、
ありがとうございました。
これからも、震災関連のニュースから
目を離さないようにしておきます。
ありがとうございました。
投稿: ひさと | 2012年4月 3日 (火) 16時41分