たまには愚痴っ!
大きな台風が過ぎ、子供の運動会も終わり、
もうすぐ秋祭り。
ブログを初めて二年が過ぎました。
あんまりアクセス数は気にしていないんですが、
先日チェックしてみると、けっこう多くの方が見てくれている事にあらためて感謝してしまいました。
ありがとうございます。
お客さんに、「自伝の続きまだ!」
と、よく声をかけてもらいます。
自分で、最初から読み返して見ました。
文章はともかく、昔を懐かしく思い、当時がフラッシュバックします。
で、けっこう自分のことを良いように書いているでしょ!
若くして○○とか、この年で○○とか…
実は、このあとけっこう頭をうつんですよね~…
まえふりデス。
続きは、……
この仕事を初めて、27年目。
先日、なんかのテレビ番組で、
「昔からの伝統を守りつつ、新しい事を取り入れる事の難しさ」
を、テーマに話をしていました。
日本料理、これも古い歴史があります。
方にとらわれすぎるのは、どうかとは思いますが、
でも、修行をせずに料理人!と語るのもどうかな~…
ちょっと辛口な意見ですが…
あまり料理の経験がない人に限って、素材にこだわりすぎるように思います。
例えば、うちのお店は水はどこどこからくんできて、
醤油は○○、塩は××。
そして、奇抜なアイディアで、派手な盛り付け。
創作料理、と、言われたらそれまでですが、
中身がないように思ってしまいます。
素材については、もちろん良いものを使うに越したことはないです。
でも、素材を生かす技術がないと、どんなに良いものを使っても、
美味しいものは出来ません。
まあ、たまにはこんな話しも取り入れながら、
末永く、ブログを続けていこうかなと思います。
(最近、ちょっと気になる事がありましてネ……)
最近のコメント