« 秋も深まりつつあります。 | トップページ | 自伝。 終わりと始まり »

自伝。 1986、冬

Sさんが居なくなった寮は、

ベルリンの壁が壊された、のちのドイツみたいに

平和で穏やかな日々が続いた。

次の寮長、まあ、見かけによらず優しい人!!

僕より5つ上の、パンチパーマのMさん。

Sさんの付き人か?と、以前に思った人。

寮のルールが、だいぶんルーズになってはきたものの、

みな、世間一般、常識的なルールは守っている。

仕事が終わり寮に帰ると、みんなでこたつを囲み、

先輩後輩関係なく、まるで家族のような時間を過ごすようになった。

仕事の方はと言うと、

その当時僕は16歳。

同級生で、建設現場なんかで働いている友達らは、

日当7,000円~8,000円くらいもらっていた。

月給にすると、僕の倍は稼いでいる。

しかも、日曜日が休みで、労働時間も短い。

当然周りの友達たちは誘惑してくる。

 

Sさんはやめてしまった、が、他にも仲間がいる。

正直、その当時、仕事の内容などどうでもよかった。

お金(給料)にもそんなに欲がなかった。

ただ、このお店の寮生活が居心地がよかった。

みんなが好きだった。

それだけでよかったような気がする。

だから、やめたくなかった。

 

1986年、冬、寮にSさんが僕とMさんを訪ねてやってきた。

「一杯やりにいこうや」

久しぶりの再会、を喜ぶ間もなく

そのまま繁華街へ…

居酒屋で、日本酒を飲んだ。

そして、初めて「ナマコ」を食べた。

味、食感、外見、初めての経験。

とにかく美味しい!!とおもった。

今でも、冬の寒い日に、ナマコをあてに日本酒を飲むと

あの時代にタイムスリップすることが出来る。

繁華街、この中にSさんが今勤めている料理屋があるらしい。

今の料理屋さんの事を色々話してくれた。

店内に大きな水槽があり、たくさんの高級な魚が泳いでいるだとか、

天然の大きなフグをさばいているとか、

とにかく料理の事、使う食材の事など大変熱く語ってくれた。

当時、バブル経済ど真ん中、とにかく景気がよく、

町は大変賑やかだった。

「もう一度、俺と一緒に仕事せえへんか?」 と、Sさん。

「今なら、前以上に仕事を教えることが出来る!」

そのお店でのSさんのポジションは「立板」

ようするに、魚をさばき、お刺身を作る場所。

その仕事を補助する「脇板」というポジションに、今なら僕が付く事が出来る

という話だった。

「そのお店の了解も得てる」、そこまで進んだ話だった。

 

Sさんからの思わぬ誘い…

とにかく、その夜はよく飲んだ。

  続く…

« 秋も深まりつつあります。 | トップページ | 自伝。 終わりと始まり »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自伝。 1986、冬:

« 秋も深まりつつあります。 | トップページ | 自伝。 終わりと始まり »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック